夏バテ知らず!忙しい人でも簡単に楽しめる「夏スパイス」活用術

1.はじめに
暑い日が続くと、「食欲がわかない」「体がだるい」「夏バテ気味かも…」と感じる方も多いのではないでしょうか?
そんなとき、ぜひ取り入れてほしいのが エスビー食品の「S&B スティックスパイス」シリーズ

たったひと振りで、いつもの料理が香り豊かで夏らしい一品に早変わりします。香りや風味が食欲を刺激して、食事がぐんと楽しみに。
今回は、エスビー食品の公式サイト情報をもとに、スパイス初心者の方にも分かりやすく魅力をお伝えします。

出典1:エスビー食品公式HP(スティックスパイス)
https://www.sbfoods.co.jp/products/category/brand/?category=00100&brandgroup=00100&brand=00250

2.スパイスって、夏にいいの?
「スパイス」と聞くと、カレーや辛い料理を思い浮かべる方も多いかもしれませんが、実はスパイスには夏にうれしい効果がたくさんあります。

スパイスのうれしい働き
香り成分で食欲アップ! 暑さで食欲が落ちがちな夏でも、自然とお箸が進みます。
発汗を促して体温調整をサポート。 体の熱をうまく外に逃がして、スッキリした気分に。
消化を助け、胃腸の負担を軽減。 夏は冷たいものを摂りがちなので、胃腸のケアにも!
抗菌・防腐作用があり、食中毒対策にも一役。 暑い時期の料理にも安心して使えます。
つまり、スパイスは 「暑い夏を元気に乗り切るための自然なサポーター」なんです。

3.忙しい人も大丈夫!夏におすすめのスパイス5選
「スパイスって使い方が難しそう…」と思っていませんか?
S&B スティックスパイスなら、小分けで使いやすく、料理にサッと加えるだけ。
忙しい毎日でも手軽に取り入れられます。

ここでは、夏にぴったり&初心者でも使いやすい5種類のスパイスをご紹介します。

①クミン:エスニックな香りが特徴で、炒め物やスープ、サラダにも相性抜群。香ばしさが加わって、料理が一気に本格派に!
レシピ例:「クミンバターコーン」
出典2:エスビー食品公式HP https://www.sbfoods.co.jp/recipe/detail/10797.html

②ターメリック:カレーでおなじみの黄色いスパイス。色味も鮮やかなので、ターメリックライスや卵料理に加えると、見た目も華やかに。お弁当にもおすすめです。
レシピ例:「黄色が映える!ターメリックカルボナーラ」
出典3:エスビー食品公式HP https://www.sbfoods.co.jp/recipe/detail/10444.html

③コリアンダー:パクチーの種から作られたスパイスで、さわやかな香りが特徴。レモンやライムとの相性がよく、冷製スープやドレッシングにもぴったりです。魚料理とも好相性。
レシピ例:「サーモンの漬け丼~コリアンダー醤油風味~」
出典4:エスビー食品公式HP https://www.sbfoods.co.jp/recipe/detail/10781.html

*私も「サーモンの漬け丼」を作ってみました!ただ、生のサーモンが少し心配だったので、軽く火を通してみたところ、結果的に「鮭茶漬け」のような仕上がりに。。でも、コリアンダーがほんのり山椒のような風味を醸し出していて、これはこれでアリだと思いました!

④シナモン:甘くやさしい香りで、気分をリラックスさせてくれます。冷たいデザートや飲み物、果物との相性も良く、ヨーグルトやアイスにひとふりするだけでも!
レシピ例:「スパイスで楽しむ ナッツアイス」
出典5:エスビー食品公式HP https://www.sbfoods.co.jp/recipe/detail/10231.html

⑤唐辛子(チリ):ピリッとした辛さが魅力のスパイス。含まれるカプサイシンは代謝を高める効果があり、冷たい麺や冷奴のアクセントにも最適。少量加えるだけで、料理にメリハリが出ます。
レシピ例:「おこりんぼうのパスタ ~ペンネアラビアータ~」
出典6:エスビー食品公式HP https://www.sbfoods.co.jp/recipe/detail/10796.html

4.まとめ
スパイスは、香りや味だけでなく、体にうれしい効果もいっぱい。しかも、スティックタイプなら保存も簡単で、使い切りやすいのも魅力です。

まずは1つ、気になるスパイスを試してみてはいかがでしょうか?
いつもの料理にちょっと加えるだけで、食卓がぐっと夏らしく、楽しく変わりますよ!


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして。takahashi(高橋)と申します。
弁理士として12年以上、知的財産の実務に携わってきました。これまでに、特許出願・中間対応・FTO調査・無効資料調査など、累計2,000件以上の案件を担当しています。

中でも、化学・バイオ分野の特許を中心に、多くのご依頼をいただいております。
これまで、国内の食品素材メーカーおよび都内中堅の特許事務所に勤務し、現在は弁理士法人の代表として、国内外のお客様の知財戦略を日々サポートしています。

趣味は散歩と弓道。心身のバランスを整える大切な時間です。

記事へのご質問や、お仕事のご相談は、お問合せフォームよりお気軽にご連絡ください。海外での特許取得支援も承っております。

なお、ブログ更新情報や、特許・食品・投資に関する話題は、今後X(旧Twitter)でも発信していく予定です。ご関心のある方は、ぜひフォローいただけると嬉しいです。

目次