カレーの新時代到来?あなた専用のルウをAIが提案してくれる!

「今日はカレーにしようかな。でも、いつものルウだとちょっと飽きてきた…」
そんな風に思ったこと、ありませんか?
実は今、“カレールウを混ぜて自分好みにアレンジする人”が増えているんです。
ハウス食品の調査によると、ルウを混ぜた経験がある人は全体の約4割にものぼるのだとか。
そしてついに、そんなトレンドを後押しする面白いサービスが登場しました!

1.ハウス食品の「AIルウミックスメーカー」って?
ハウス食品が2025年6月30日に公開したのは、自分の気分や好みに合わせて、最適なカレールウの組み合わせをAIが提案してくれるオンライン診断サービスです。
使い方はとても簡単で、7つの質問に答えるだけ。
「今日はまろやかに?それともスパイシーに?」といった問いに直感で答えていくだけで、ぴったりのルウの組み合わせ(しかも配合比まで!)を教えてくれます。

対象ブランドは「バーモント」「ジャワ」「こくまろ」の3シリーズ13商品。
その組み合わせは、なんと234通りにもなるそうですよ。

2.なぜルウを混ぜるの?その理由は…
同社の調査によると、ルウを混ぜる理由のトップは「おいしくなるから」。
次いで「自分好みにできる」「コクが出る」といった理由が上がっています。

実際に人気の組み合わせトップ3はこちら:

  1. バーモントカレー甘口 × バーモントカレー中辛
  2. バーモントカレー中辛 × ジャワカレー中辛
  3. バーモントカレー中辛 × こくまろ中辛

また、年代別では50代~70代の利用が多く、地域では北海道・近畿・四国が上位に。
意外と“ルウ混ぜ”は全国的なムーブメントになりつつあるようです。

3.私も試してみました!
実際に私も「AIルウミックスメーカー」を試してみました!
結果は…バーモントカレー<中辛>:こくまろキーマカレーを1:1でブレンドする組合せでした。
「やさしく深みのある味」を求めているようです。

4.まとめ
ハウス食品はこのサービスを通じて、「カレーをもっと自由に楽しんでほしい」というメッセージを発信しています。いつも通りのルウに飽きてきた方や、家族みんなが満足する味を探している方にとって、ルウミックスという新しい選択肢はとても魅力的。
ぜひ、AIの力を借りて“あなた専用のカレー”を見つけてみてはいかがでしょうか?

補足:調査概要
・実施期間:2024年11月
・対象者:全国20〜79歳のルウカレー購入者 6,000人
・調査方法:インターネット調査(株式会社ネオマーケティング)

出典1:PR TIMES記事(ハウス食品「AIルウミックスメーカー」)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000568.000036263.html

出典2:AIルウミックスメーカー 特設サイト(公式)
https://housefoods.jp/data/rouxmixmaker/index.html

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Yoshiharu Takahashi(高橋)と申します。都内特許事務所で弁理士として12年以上、特許出願・FTO調査・無効資料調査など、累計2,000件以上の案件を担当。化学・バイオ分野を中心に、国内外の知財戦略をサポートしています。

食品・知財・経済の交差点から現場の知見を発信中。記事へのご質問や国内特許・海外特許のご相談は、お問合せフォームよりお気軽にどうぞ。

目次