「今日の夕飯、何にしよう…」
一日の終わり、冷蔵庫の前で途方に暮れた経験は、誰にでもあるのではないでしょうか?
そんな“献立ストレス”に寄り添う、心強い味方が登場しました。それが、味の素が開発した献立AIの「未来献立」です。
今回は味の素の公式ストーリーサイトで紹介されていた「未来献立」の取り組みをご紹介するとともに、以前ご紹介したキユーピーの「レシピトーク」との違いも比較表でまとめました。
どちらも「食卓」を支える企業らしい視点が光っています!
1.味の素の「未来献立」とは?
味の素が取り組んでいる「未来献立」は、AIと栄養士の知見をかけ合わせた献立提案システムです。
注目ポイントは以下の3つ:
①人のように“気を利かせる”AI
ただ食材を使い切るだけではなく、栄養バランスや彩り、調理時間、さらには前日の献立まで考慮して「ちょうどいい献立」を提案してくれます。
②プロの栄養士の知見を学習
栄養士の方々の献立作成ルールや、思考プロセスをAIが学習。これにより、「なるほど、これなら家族も喜びそう」と思えるような現実的で温かみのある献立を実現。
③食の未来を見据えた実証実験
この献立AIは、実際に社内外で実証実験が行われており、被験者からは「夕食に悩まなくなった」「食材の無駄が減った」といったポジティブな声が寄せられています。
2.「レシピトーク」(キユーピー)との違いは?
一方で、キユーピーが提供するのがLINEで会話するだけでレシピを提案してくれる「レシピトーク」。
こちらはより「対話型」の体験に重点を置いたサービスです。
では、味の素の「未来献立」とどう違うのでしょうか?以下の表にまとめてみました。
味の素「未来献立」とキユーピー「レシピトーク」の比較表
比較項目 | 味の素「未来献立」 | キユーピー「レシピトーク」 |
---|---|---|
提案形式 | 一週間単位の献立提案 | 一食ごとのレシピ提案 |
特長 | 栄養士の知見を学習したAIが“気を利かせて”提案 | LINEで話しかけると、簡単な返答からおすすめレシピを提案 |
対象者 | 家族の健康を考える主婦層や食生活を整えたい人 | 忙しい人、レシピを考えるのが苦手な人 |
調理効率 | 食材の使い切り、調理工程の最適化まで考慮 | 手軽で短時間のレシピが中心 |
栄養バランス | あり(管理栄養士監修のロジックを学習) | 一部配慮されているが、栄養設計重視ではない |
操作方法 | 味の素の専用ページから会員登録(メールアドレスなどの入力が必要)して利用。登録に抵抗がない人には向いている | LINEで「○○食べたい」と話しかけるだけ。登録不要で始めやすい |
3.食の未来は“AIと人の協働”で
味の素の「未来献立」は、単なるレシピ提案ツールではありません。
人のように寄り添い、暮らし全体を見渡して提案してくれる“生活のパートナー”のような存在です。
一方で、キユーピーの「レシピトーク」は、「今すぐ簡単に何か作りたい!」という時に頼れる“気軽な相談相手”のようなサービス。
両者に共通しているのは、“人々の暮らしに寄り添い、毎日の食卓を少しでも豊かにしたい”という想い。
これからますます、テクノロジーと「食」が結びついていく中で、企業それぞれのアプローチがどう進化していくのか、楽しみですね。
出典1:味の素公式HP 「未来献立」サイト
https://www.ajinomoto.co.jp/company/jp/rd/miraikondate/
出典2:味の素公式HP 「AIが「わが家流」献立を考案!食生活改善で健康を叶える味の素社の「未来献立®」とは?」
https://story.ajinomoto.co.jp/report/164.html
出典3: キューピー公式HP 「レシピトーク」サイト
https://www.kewpie.com/newsrelease/2025/3749/
補足:LION「リード レシピアシスタント」 〜冷蔵庫の中身まで相談できる“家庭的AI”〜
実は、洗剤やハミガキでおなじみのLION(ライオン)も、意外にも献立AIを開発しています。
その名も「リード レシピアシスタント」。
「えっ、LIONがレシピ!?」と思った方もいるかもしれません。
でもその背景には、“家事負担を減らす”というライオンらしい生活者目線の想いがしっかり込められています。
使い方はとてもシンプル。
冷蔵庫に余っている食材の画像やテキストを送ると、AIがそれに合ったレシピを提案してくれます。
さらにユニークなのが、スーパーのチラシ画像からもレシピを提案してくれる機能。
これにより、食品ロスの削減や献立を考える手間の軽減にも一役買ってくれます。
LINEで気軽に使えて、ログイン不要なのも嬉しいポイント。
日用品メーカーならではの、“生活のリアルに寄り添う”工夫が光るサービスです。
出典4:LION公式HP 「リードレシピアシスタント」
https://reed.lion.co.jp/recipeassistant/